2020年12月7日 札幌ホワイトイルミネーション(大通り公園・道庁赤レンガロード) |
ライトアップ前のロケハン撮影 / 16時30分からイルミネーション点灯 |
2020年10月 秋色に染まる木の実や紅葉などを撮影 |
ムラサキシキブや赤く染まるナナカマドの実を中心に撮影 |
北海道大学の広大な敷地にある明治の薫り残る建物や広葉樹の紅葉を撮影 |
北海道大学の名所「銀杏並木」と旧北海道庁赤レンガ周辺の「銀杏並木」と紅葉を撮影 |
2020年7月〜8月 ハスやラベンダー、などの花々など |
7月〜8月 ラベンダーやアジサイなどの夏の花々、マガモの親子などの夏風景 |
8月、暑い日が続く真夏の花々は川の流れの風景 |
2020年春〜初夏の花々をマクロレンズをメインに使い思い切り花に寄り一輪の美しさを表現しました。 新型コロナウイルスの件があるの遠出はできませんが、歩いて行ける範囲で撮影しました。 |
PART=1 (5月1日〜5日撮影) PART=2、(5月9日〜16日撮影) PART=3 (5月19日撮影) |
PART=4 (5月27日・雨上がりのライラックや小さな花々のミクロな風景) PART=5 (5月28日・シャクナゲと藤) |
PART=6 (6月5日・ボタンなど色々な初夏の花々に接近撮影) / 6月10日=アカシアの花が満開と桜が実を付ける |
2019年5月19日 令和元年初の撮影旅は夜明けから夕日まで積丹を撮影してきました。 |
午前の部 =夜明け前神威岬に沈む「満月の入り」次に島武意海岸で夜明け、残雪の積丹岳や新緑など |
午後の部 =積丹ブルーの海岸線をメインに撮影、夕方からは赤く染まった島武意海岸や出岬灯台を撮影 |
2019年4月29日 札幌中島公園で桜撮影(平年より早い開花でした) |
2019年2月10日・毎年恒例の雪のイベント「小樽雪あかりの路」に行って来ました。 今年は小樽運河周辺を中心に撮影してきました。 |
PART 1= 黄昏色に染まるる長い運河沿いを歩いてみました。 |
PART 2= ろうそくと浮き球キャンドル、ガス灯に光り輝く「小樽雪あかりの路」メイン会場の小樽運河周辺を撮影 |
2018年11月23日 満月の夜、豊平川流域を撮り歩く・・・その後ホワイトイルミネーションを撮影 |
豊平川に架かる東橋から水穂大橋などを満月をからめて撮影、その後大通り公園のホワイトイルミネーション撮影 |
2018年11月3日 札幌・銀杏並木の名所「北海道大学」と「道庁銀杏並木」の黄葉と紅葉 この日は無風で快晴だったので「北大の大野池」 「道庁前庭の池」の黄葉の映り込みが素晴らしかった! |
北海道大学・銀杏並木 = 早朝から太陽光の動きを待ちながら観光客が来ないうちに一気に撮影 |
北大構内にある「大野池」 = 無風だったので池に映り込む紅葉が素晴らしかった! |
「旧赤レンガ道庁」の銀杏並木 = ここも前庭の池に映り込む紅葉が見事でした! |
2018年10月4〜5日(晴れ) ★初秋のニセコ方面へ撮影旅★ |
真狩〜ニセコ方面へ紅葉撮影 |
ニセコの高層湿原「神仙沼」へ夜明けに間に合うように歩いた! PART=1 / PART=2 |
帰りに立ち寄った「小樽運河」周辺は紅葉が始まっていた。 |
2018年5月の風景撮影 |
5月16日 積丹の島武意海岸で夜明けと美国の山奥で新緑撮影 |
5月20日 大通り公園の「ライラック祭り」と時計台やビル街で花と新緑撮影 |
5月20日 道庁赤レンガ前庭でこの時期ならではの花や新緑など撮影 |
2018年4月末から5月初めに桜を求めて歩く・・今年は例年より早い開花 |
札幌・中島公園を早朝から歩く=広大な公園は満開に近く、大池や豊平館周辺を撮影 |
和風庭園の中で、しだれ桜、チシマサクラ、ソメイヨシノ、カタクリなどを撮影 |
道庁前の桜は山桜だけでまだ早かった! |
2018年 1月 街路樹の赤いナナカマドの実を食べに集まる野鳥たち |
2018年 小樽雪明かりの路 |
2月9日の開幕日と2月18日の最終日に小樽運河を中心に撮影しました。 |
2018年1月19日 雪祭り前後の札幌の夜景や雪像を撮る |
北海道の開道150年記念イベント・旧道庁赤レンガ庁舎へプロジェクションマッピング |
札幌駅前のライトアップ |
2月11日 大通り8丁目 大雪像「奈良 薬師寺・大講堂」へプロジェクションマッピング |
2月11日 大通り7丁目 HBCスウェーデン広場「大雪像ストックホルム大聖堂」ライトアップ 他 |
2017年 日本三大イルミネーション「札幌ホワイトイルミネーション」 |
12月1日 降った雪が溶けて「ホワイト」にはならなかったが綺麗でした! |
12月14日 雪のホワイトイルミネーション大通り公園会場 |
2017年初秋の風景 |
朝の函館海岸散歩 / 北大ポプラ並木と夜の大通り公園ライトアップ |
2017年5月の札幌市内の桜風景 |
中島公園と赤レンガ旧道庁前庭 / 北区の公園で桜撮影 |
2017年5月10日 桜を求めての撮影旅 |
沼田町の「萌の丘」で夜明け撮影と芦別で桜の撮影 |
上富良野の深山峠で満開の桜撮影と早春の美瑛の丘風景 |
2017年 札幌雪祭り会場で昼と夜の大小雪像の変幻を撮る! |
昼の大通り公園=精巧な大雪像、市民広場のキャラクターなどの小雪像が面白い(笑) |
雪祭りの華、プロジェクションマッピング=大雪像・奈良 興福寺中金堂に圧巻の投影! |
道庁赤レンガロードの氷と光の模様と札幌駅前付近の都市夜景 |
2017年2月4日 第19回「小樽雪あかりの路」 |
小樽の天狗山から眺める北海道3大夜景とライトアップ そして、ローソクの雪明かり |
小樽運河の路沿いをキャンドルとローソクで照らす数ある会場の中で最大のイベント会場 |
2016年10月中旬〜下旬にかけて本州方面撮影旅 |
和歌山県 = 大阪から高速を乗り継ぎ5時間「世界遺産の熊野古道」へ向かう。 入り口から一人、大門坂を延々と登り本宮下から車が待つ那智の滝までひたすら歩く! |
和歌山県2日目 = 熊野那智大社へは467の急階段を登る〜上方で振り返るとめまいが しそうな急坂だ! (札幌ドームの外野スタンドの急階段を思いだした(笑) |
和歌山県串本町の海岸に並ぶ奇岩群「橋杭岩」 / 名古屋駅前と大阪高槻市の郊外ぶらり散歩 |
飛騨高山 古い街並み散歩 / 飛騨の里=合掌造りなどの古民家群は紅葉に覆われていた |
北アルプス穂高岳の紅葉=山頂は薄日が射す天気だったが廻りの山々は360度の大パノラマだった。 紅葉は終わりかけだったがこんなに山々が見渡せる日は少ないそうで満足! 穂高岳中腹の「しらかば平」は紅葉の旬を迎えていた。 |
奥飛騨の平湯温泉ターミナルから平湯大滝まで紅葉撮影しながら往復する。(1泊) |
上高地PART=1 夜明けに間に合った大正池から霜、霧氷で覆われた田代池を歩く |
上高地PART=2 河童橋付近から、梓川上流に向かうと穂高連峰が眼前に迫る! |